個人事業について思うこと
個人事業を開業している 実は個人事業を開業している。 というのは数年前に開業していたのだけれど、なかなか活動ができていないという現状がある。 WEB業界でコーポレートサイトのマークアップだとか、ブログメディアの裏側のシス... » read more
個人事業を開業している 実は個人事業を開業している。 というのは数年前に開業していたのだけれど、なかなか活動ができていないという現状がある。 WEB業界でコーポレートサイトのマークアップだとか、ブログメディアの裏側のシス... » read more
キャッチアップの温度感 gRPC 言葉は聞くけどどんな感じなのか知らなかった。 そこで、ざっくりとどんな感じなのかを知りたいと思ったわけです。 やったこと API定義 を Protocol Buffers で記述して 専... » read more
youtube で閲覧数の多い動画を取得したい。 日本と世界(海外)という分類で、一定期間に閲覧数の多かった動画を、降順に取得したい。 というわけで youtube api を触ってみました。 エンドポイント的には ht... » read more
https://hirokisan.github.io/resume/ こちらにレジュメを配置していましたが、ホスティングして表示することもないなと思いはじめていました。 というわけで github に専用のリポジトリを... » read more
「リファクタリング – 既存のコードを安全に改善する -」を読み始めました これが前回の記事ですね。 最近も相変わらずリファクタリングの本を読んでいます。 この本の第1章にリファクタリングの例が扱われているのですが、これ... » read more
リファクタリング(第2版): 既存のコードを安全に改善する 読み始めました。 経緯 レガシーコードからの脱却 ―ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス この本を読んでいたのですが、その中で紹介されていて... » read more
ReactNativeで開発していたアプリをAppStoreに申請しました。 ReactNativeといってもExpoで開発しています。 申請に出したのが4月25日昼過ぎでした。 その結果としてレビューを受けたのが4月2... » read more
React Native でスマホアプリを作ってみようと思いました。 エディタは主にVimを使っているので、とりあえずVim環境をそれなりに整えるところから始めてみようという感じです。 ググってみてなんとなく良さげなプラ... » read more
どういう粒度で記事を書いていくのが良いかとふと考えましたが、細かな粒度で良いかなと思いました。 結局のところまとまった記事を書くというのはなかなか大変ですし、モチベーションが続きません。 あくまで個人的な考えですが、細か... » read more
というわけです。 情報発信という意味ではtwitterでも可能だと思うのですが、どうしてもまとまった内容を書きたい場合もあります。 Qiitaでも良いのですがプラットフォームのルールもあるので、自由な表現を確保するのであ... » read more